【お年頃】
今日、中学2年生の女の子の英語のレッスンがあった。
彼女は理数系が得意で文系は苦手、なのでもちろん英語も苦手。
文法は理数的な考え方で何とか乗り切ってますが、アルファベットの名前と発音に自信がなく、読みとつづりに苦労している。
「単語が読めないから覚えられない→文法があってても単語が違うので不正解」という残念スパイラルに突入してしまったので、今日はアルファベットの発音をやり直した。
"C"の発音を説明する時、"can""cook""center"と続き、「じゃあC+Hになるとどうなるんだっけ?これを声に出して読んでごらん」と言って"China"と書いた。
彼女はしばらく考え、凄く小さい声で「ち・・・ちんか・・・ちん・・・こ・・・ろ?」と答えた。
「ん?" i "は一つ飛ばしの母音の影響でアイって発音になるから、チャイになるよね」と彼女を見た。
すると顔が真っ赤っかになってて、汗が噴き出してる。
「ハッ!いやいやいやっ!そんな言葉言わせないって!!チャイナ、中国だよ!」と慌てて言ったら「あ、そうか、いやははははははは」とさらに赤くなって笑った。
あ~ビックリした。私が恥ずかしくなったわいっ☆(*゚ー゚*)
今日からテスト2週間前、こんなんで大丈夫かしら?(´ε`;)
最近のコメント